教育普及活動
- HOME
- >
- 教育普及活動
-
学校まるごと美術館
倉敷市立倉敷西小学校、 倉敷市立倉敷東小学校の全校児童が、それぞれ美術館の休館日を利用して来館します。事前に学校教員と美術館スタッフが打ち合せを重ね、準備をすすめます。
当日は、基本的に学校教員がプログラムを進行し、スタッフはその補助にあたります。 -
未就学児童対象プログラム
倉敷市内を中心に、例年30近い園の幼稚園・保育園、延べ3000名以上の子どもたちが、このプログラムに参加しています。
プログラムは、年間計画で進めます。一人の園児が複数回(平均3.5回)当館を訪れ、各回「絵画鑑賞とパズル」「彫刻鑑賞」「美術館探検」などのメニューを、 体験していきますが、それらは、前年度末から始まる参加園との希望調整を経て計画します。
子どもたちが楽しみながら作品や美術館にふれ、それをとおし豊かな心が育まれるための一助となればと願い、1993年から始めた事業です。 既に25年を越え、初期の子どもたちはもう大学生や社会人となり、再び展示室を訪れる姿が見られます。 -
出前講座
原則として、来館の事前学習として、学校に出向きお話をすることもできます。
当館の成り立ち、展示概要、鑑賞のヒント、館内での約束などをお話します。 -
学生団体向けイブニングツアー
「大原美術館について」10分程度レクチャー後、自由鑑賞。
- 【時間】
- 17:00~18:00(60分)
- 【料金】
- 2000円
最低保証金額:30名分の6万円
(30名未満の場合、人数に限らず6万円) - 【受入人数】
- 30名以上要相談
- 【キャンセル料】
- 2週間前まで無料。以降、20,000円。
-
いこうde オオハラ
大原美術館が実施する鑑賞支援プログラムのひとつとして、ワークショップ(参加体験型集団学習プログラム)を通じて、参加者が美術や美術館により親しみながら、それぞれの発想を豊かに広げ、表現する事を目指した事業です。年間を通じて多彩なワークショップを単発実施します。
-
博物館実習
学芸員を目指す学生が、作品の取り扱いのみならず、美術館という場・機能を幅広く理解できるためのプログラムを提供します。 学芸員になるための実習は勿論、より良い美術館のサポーターになっていただくことも願い、熱意ある学生の受け入れを行っています。
-
ギャラリーツアー
「フレンドリートーク」※現在休止中お客様と当館ボランティア「アテンダント・スタッフ」とで楽しくおしゃべりをしながら作品を鑑賞するツアーです。
事前申込は必要ありません。- 【実施日時】
- 毎週土曜日 午後1時30分から
毎週日曜日 午前11時から - 【料金】
- 無料(別途入館料は必要)
- 【所要時間】
- 30分~60分
-
ギャラリーツアー
「大原美術館-その歴史と作品」
※現在休止中学芸員が、美術館の歴史や作品について解説しながら、館内をご案内します。
事前申込は必要ありません。- 【実施日時】
- 毎週日曜日 午後1時30分から
- 【料金】
- 無料(別途入館料は必要)
- 【所要時間】
- 約30分
-
高階秀爾の美術教室
高階秀爾館長が、当館本館2階展示室を会場に、スライドとユーモアを交えながら、お話しします。1つのテーマを、月に1回3ヶ月にわたり講演する連続講座になっています。 内容・実施については、お問い合わせください。
- 【料金】
- 有料
-
美術講座
毎年7月下旬(あるいは8月上旬)、2日間の日程で開催しています。各日2人の講師を招き、全4つの講座を行います。1975年の第1回以来、美術の歴史の流れをたどる内容になっています。 内容・実施については、お問い合わせください
- 【料金】
- 有料
チルドレンズ・アート・ミュージアム
毎年8月の土、日に、大原美術館全体を使って様々な参加体験型学習ができる 「チルドレンズ・アート・ミュージアム(略称チルミュ)」を開催しています。
過去の実施風景も掲載中
いきいきパスポートとの連携
倉敷市内の小・中学生は、「いきいきパスポート」使用により、土日祝日と振替休日・7~8月の平日に個人でご来館の場合も入館料が無料になります。また、付き添い2名まで割引料金(1,900円)となります。