入館案内
団体利用について
下記書類をプリントし必要事項を記入のうえ、FAXまたはE-mail()にて大原美術館へ送付ください。
折り返し、担当者よりご連絡をさしあげます。
■一般団体(FAX 086-422-8200)
団体予約連絡書(PDF)■学校団体(FAX 086-427-3677)
学校教育でのご利用の場合は、
「ティーチャーズガイド」をご確認ください。
■減免制度
下記の団体は、事前に減免申請書をご提出いただくと入館料が減免されます。
【減免対象(無料)】
・すべての保育園・幼稚園、養護学校。
・倉敷市内・早島町内の小・中・高等学校。
・各種福祉施設(詳細についてはお問い合わせください)。
【減免対象(減免)】
・人数が少ない学校
なお、入館予定2週間前までに、入館料減免申請書の提出(郵送、FAX)をお願いいたします。
養護学校の皆様のご来館の際の連絡は「減免申請書」と「障害者の方のための減免申請書」をご利用下さい。
■下見や事前打合せについて
プログラムをご希望の場合は、事前の打合せのための下見来館をお願いいたします。(来館がご無理な場合は、電話での打合せも可能です。)
また、来館手段の確認や、館内のトイレ、休憩場所などの確認のためにも、事前の下見をお勧めいたします。
ご来館の際には、当館担当者がご説明させていただきます。なお、下見来館の日時もあらかじめご連絡下さい。
■当日について
-
【学校団体の滞留場所】
大人数の団体が入館入口付近で滞留されますと、他のお客様の入館に支障をきたします。
事前にご案内した場所にご誘導の上、人数確認や待機をお願いいたします。
また、ご希望の場合は、待機時間内で、当館職員が美術館の概要説明のレクチャーをさせていただきます。 -
【チケットの受取り方法】
事前に入館申込書をご提出いただいた団体様は、到着時までに人数分の入館券とパンフレット(事前送付も可能)をご用意させていただいております。
ご担当者が、本館入口の入館券売場にお越しの上、ご購入をお願いいたします。
また、チケットは、各自でお持ちくださるように、ご購入後ただちに団体の全員の皆様へお配りください。
特別解説レクチャー
-
要事前予約
ウェルカムレクチャー(15分)
本館前、及びアトリウム(本館1階)にて美術館の歴史と作品概要を説明します。
事前予約が必要です。
【料金】1団体につき 3,000円(入館料別途必要)
【所要時間】 15分程度
【その他】 最少随行人数制限なし -
要事前予約
ウェルカムレクチャー(30分)
研修室にて解説します。内容はご要望に応じますので、 「美術館の歴史と概要」、「主要作品の解説」などテーマをご提示下さい。
事前予約が必要です。
【料金】1団体につき 6,000円(入館料別途必要)
【所要時間】 30分程度
【その他】 最少随行人数制限なし
■その他にも所要時間60分のキュレーターズレクチャーαプランもございます。ご相談下さい。 -
要ご相談
おでかけレクチャー
学芸員の出張講演。時間、内容、講演料など別途ご相談に応じます。
特別プラン
-
団体
大原美術館イブニングツアー
閉館後に貸切で学芸員と語り合いながら作品を鑑賞する「イブニングツアー」を行っています。
- [実施時間]
- 17:00~18:30(90分)
- [料金]
-
最少催行 70,000円~(お一人3,500円×20名目途)
20名様を下回る場合でも最低価格70,000円
20名以上は人数加算となります。
※入館券付
【倉敷在住の方】50,000円~(お一人2,000円×25名目途)
※2022年12月30日から2023年1月3日は、特別料金となります。
最少催行 100,000円~(お一人5,000円×20名目途)
20名様を下回る場合でも最低価格100,000円
20名以上は人数加算となります。※入館券付 - [申込期限]
- 30日前まで
- [連絡先]
- 大原美術館(業務推進課)
TEL :086-422-0005 FAX: 086-427-3677
Mail:
※メールフォームページに飛びます
-
団体
大原美術館モーニングツアー
朝のさわやかな開館前の本館を貸切で学芸員と語り合いながら作品を鑑賞する「モーニングツアー」です。
-
団体
有隣荘特別プラン
昭和天皇をはじめ多くの貴賓をお迎えしてきた大原家旧別邸有隣荘。独自の色合いの屋根瓦から、地元では「緑御殿」の愛称で親しまれています。通常非公開の有隣荘を事前予約の団体様限定でご案内し、建物の歴史、時代背景、展示作品などをご紹介します。
-
団体