ギャラリーコンサートの歴史
ギャラリーコンサートのあゆみ

大原美術館では、年に数回のギャラリーコンサートを開催しております。 作品が展示されている室内でコンサートを行うという独特のスタイルは、1950(昭和25)年、創立20周年記念行事の一つとして行われた、ラザール・レヴィ氏のピアノ・リサイタルから始まったものです。その後、周年行事のたびに、様々な演奏家が訪れ、名画と音楽とのコラボレーションを生み出してきました。
1982年、チェンバロ演奏家の小林道夫さんのコンサートから、「大原美術館ギャラリーコンサート」として世界各国で活躍する演奏家を招いてコンサートを行うようになり、2005年12月3日の公演を以って100回を迎えました。
ピアノ―ベヒシュタイン
コンサートから生まれた名曲
大原美術館では1950年の創立20周年事業以来、周年記念事業のプログラムの一つとして音楽会を開催してきました。招かれたのは国内外で活躍する作曲家や演奏家ばかりでした。大原美術館で初演された楽曲もいくつかあります。
1960年、創立30周年を迎えた大原美術館では、記念音楽会のために二人の作曲家に新しい曲の制作を依頼しました。
黛敏郎と矢代秋雄です。黛敏郎がそのときに作曲した「無伴奏チェロのためのソリロクィ」は、現在は「文楽」という名前で、世界各地で演奏され、高い評価を得ています。(敬称略)
創立記念音楽会演奏者
開催日 | タイトル | 演奏者 |
---|---|---|
創立20周年 1950.11.14 |
レヴィ教授御出席の会 | ラザール・レヴィ(ピアノ) |
原智恵子夫人演奏会 | 原智恵子(ピアノ) | |
柳兼子夫人独唱会 | 柳兼子(ソプラノ) | |
創立25周年 1955.11.6 |
モーツァルト ピアノコンツェルト演奏会 | 遠藤紀久子(ピアノ) 関西交響楽団 朝比奈隆(指揮) |
1955.11.7 | 室内楽演奏会 | N響室内楽団 |
創立30周年 1960.11.7 |
記念音楽会 | プロムジカ弦楽四重奏団 山岡優子 |
創立35周年 1965.11.5 |
記念音楽会 | ニコラウス・ヒューブナー(チェロ) 千葉馨(ホルン) 有賀誠門(ティンパニー) 本荘玲子(セレスタ/ピアノ) |
現代音楽 テープとレコード演奏による | 秋山邦晴(解説) | |
創立40周年 1970.11.9 |
記念音楽会 | 深沢亮子(ピアノ) 片野坂栄子(ソプラノ) 服部豊子(ヴァイオリン) |
創立50周年 1980.9.16 |
大原孫三郎生誕100年・大原美術館創立50周年記念 新日本フィルハーモニー交響楽団 演奏会 於:倉敷市民会館 |
小沢征爾(指揮) 新日本フィルハーモニー交響楽団 |
1980.11.10 | 記念音楽会 | 安田謙一郎(チェロ) 遠藤郁子(ピアノ) |
創立60周年 1991.11.11 |
記念音楽会 武満徹の夕べ | 小賀野久美(ピアノ) 小泉浩(フルート) 佐藤紀雄(ギター) 山口恭範(パーカッション) 清水高師(ヴァイオリンI) 大谷康子(ヴァイオリンII) |
創立70周年 2000.11.6 |
思い出の音楽会 | プロムジカ弦楽四重奏団 山岡優子(ピアノ) |
創立80周年 2010.11.6 |
決めごとのない自由の世界、文人画の音楽 | 安田謙一郎(チェロ) 漆原朝子(ヴァイオリン) 木村徹(ピアノ) 松本和将(ピアノ) ※木村氏のけがのため、急きょ松本氏が代奏 |
過去の演奏者
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
1 | 1982 | 11.24 | 愛用の楽器で奏でる バッハ親子の夕べ |
小林道夫(チェンバロ) |
2 | 1983 | 04.02 | チェロの夕べ | 山崎伸子(チェロ) 石附秀美(ピアノ) |
3 | 10.07 | ピアノトリオの夕べ | 小林道夫(ピアノ) 岩崎 洸(ピアノ) 原田幸一郎(ピアノ) |
|
4 | 1984 | 01.29 | ヴァイオリンの夕べ | 林 昭亮(ヴァイオリン) 幸島輝治(ピアノ) |
5 | 03.10 | 《特別演奏会》スヴャトスラフ・リヒテル | スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ) | |
6 | 06.24 | オペラアリアの夕べ | 林 康子(ソプラノ) 横山修司(ピアノ) オッタビオ・ガラヴェンタ(テノール) |
|
7 | 09.15 | 現代に生きるバロック リトルコンソート・アムステルダム |
佐藤豊彦(リュート、ヴィオール) ケース・ブッケ(ヴィオール、リコーダー) ワルターファン・ハウヴェ(リコーダー、トラヴェルソ) |
|
8 | 1985 | 02.28 | バッハ生誕300年記念 J.S.バッハの夕べ その1 |
小林道夫(チェンバロと語り) 数住岸子(ヴァイオリン) |
9 | 06.08 | バッハ生誕300年記念 J.S.バッハの夕べ その2 |
金 昌国(フルート) 山崎伸子(チェロ) 小林道夫(チェンバロ) |
|
10 | 09.21 | バッハ生誕300年記念 J.S.バッハの夕べ その3 |
堤 剛(チェロ) 小林道夫(チェンバロと語り) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
11 | 12.14 | ヘンデル・スカルラッティ 生誕300年を記念して |
大刀川昭(カウンターテナー) 岩津浩美(ソプラノ) 花岡和生(リコーダー) 小林道夫(チェンバロ) |
|
12 | 1986 | 03.01 | ピアノ 神谷郁代 | 神谷郁代(ピアノ) |
13 | 04.20 | ウィーン・ムジークフェライン弦楽四重奏団と ペーター・シュミードル (クラリネット) |
ペーター・シュミードル(クラリネット) ライナー・キュッヒル(第1ヴァイオリン) エックハルト・ザイフェルト(第2ヴァイオリン) ペーター・ゲッツェル(ヴィオラ) フランツ・バルトロメイ(チェロ) |
|
14 | 06.21 | フルートとピアノのための夕べ | 工藤重典(フルート) 藤井一興(ピアノ) |
|
15 | 10.18 | アコーディオン 御喜美江 | 御喜美江(アコーディオン) | |
16 | 11.29 | 作曲・ピアノ 加古 隆 | 加古 隆(ピアノ) | |
17 | 1987 | 05.16 | フランス・ドイツ・バロック音楽の夕べ | ハンスヨルク・シェレンベルガー(オーボエ) ヨハネス・フィンク(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ロルフ・ケーネン(ハープシコード) |
18 | 0917 | 千葉 馨(ホルン)とその仲間たち | 千葉 馨(ホルン) 田中千香士(ヴァイオリン) 本荘玲子(ピアノ) 岡崎順子(ソプラノ) |
|
19 | 10.24 | 山下和仁・ギターの夕べ | 山下和仁(ギター) | |
20 | 12.05 | 岡 孝弘とピアノの夕べ | 岡 孝弘(ピアノ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
21 | 1988 | 03.21 | ヴァイオリンの若い個性 渡辺玲子リサイタル |
渡辺玲子(ヴァイオリン) |
22 | 05.21 | 斉田正子・ソプラノリサイタル | 斉田正子(ソプラノ) | |
23 | 06.04 | ミュージック・イン・スタイル 岩崎 淑シリーズ |
岩崎 淑(ピアノ) | |
24 | 11.26 | ヘルマン・プライ 冬の旅 | ヘルマン・プライ(バリトン) ヘルムード・ドイチュ(ピアノ) |
|
25 | 1989 | 02.25 | 桑形亜樹子 チェンバロ・リサイタル | 桑形亜樹子(チェンバロ) |
26 | 03.30 | one evening From the 3 | 堀米ゆず子(ヴァイオリン) トーマス・ツェットマイヤー(ヴァイオリン) 今井信子(ヴィオラ) |
|
27 | 05.19 | 絵と音楽の夕べ ルイ王朝の美術とクラブサン音楽 |
鍋島元子(クラブサン) 中山公男(美術) |
|
28 | 10.28 | ミュージック・イン・スタイル 岩崎 淑シリーズ《vol.13》 |
岩崎 淑(ピアノ) 塚田京子(ソプラノ) 林 峰男(チェロ) イク・ワン・ベエ(ヴァイオリン) |
|
29 | 11.19 | 佐藤征一郎 バス独唱会 | 佐藤征一郎(バス) 是安 亨(ピアノ) |
|
30 | 12.09 | シプリアン・カツァリス ピアノの夕べ | シプリアン・カツァリス(ピアノ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
31 | 1990 | 03.10 | 河野克典 バリトン・リサイタル | 河野克典(バリトン) 三ツ石潤司(ピアノ) |
32 | 05.12 | ルートヴィッヒ・シュトライヒャー コントラバス・リサイタル |
ルートヴィッヒ・シュトライヒャー(コントラバス) アストリッド・シュピッツナーゲル(ピアノ) |
|
33 | 09.29 | 妖精の笛 ミカラ・ペトリ | ミカラ・ペトリ(リコーダー) ハンネ・ペトリ(ハープシコード) |
|
34 | 11.03 | ミュージック・イン・スタイル 岩崎 淑シリーズIII |
岩崎 淑(ピアノ) 向山佳絵子(チェロ) 原田幸一郎(ヴァイオリン) ポール・コレッティ(ヴィオラ) |
|
35 | 12.16 | ベルリン・フィル二重奏 チェロとコントラバスの夕べ |
イエルク・バウマン(チェロ) クラウス・シュトール(コントラバス) |
|
36 | 1991 | 03.23 | 今井信子 ヴィオラ・リサイタル | 今井信子(ヴィオラ) フリードリッヒ・ヴィルヘルム・シュヌア(ピアノ) |
37 | 12.07 | 作曲・ピアノ 加古 隆 | 加古 隆(ピアノ) | |
38 | 1992 | 01.11 | レオニダス・カヴァコス ヴァイオリン・リサイタル |
レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリン) 市橋直子(ピアノ) |
39 | 02.13 | シェーラ・チェルカスキー ピアノ・リサイタル | シェーラ・チェルカスキー(ピアノ) | |
40 | 05.29 | TOKYO ソロイスツ '92 | 練木繁夫(ピアノ) 藤原浜雄(ヴァイオリン) 川崎雅夫(ヴィオラ) 堀 了介(チェロ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
41 | 10.04 | ミッシャ・マイスキー チェロ・リサイタル | ミッシャ・マイスキー(チェロ) ダリア・ホヴァラ(ピアノ) |
|
42 | 11.26 | リチャード・グード ピアノ・リサイタル | リチャード・グード(ピアノ) | |
43 | 1993 | 01.23 | ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロの雅な響き ―ガンバ・コンソートとバロック室内楽― |
神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団 渡辺順生(チェンバロ) |
44 | 03.27 | 白石禮子 ヴァイオリン・リサイタル | 白石禮子(ヴァイオリン) 村上千佳(ピアノ) |
|
45 | 06.09 | アリソン・エルドリッジ チェロ・リサイタル | アルソン・エルドリッジ(チェロ) 秋元彬江(ピアノ) |
|
46 | 10.23 | ウォルフガング・シュルツ フルート・リサイタル |
ウォルフガング・シュルツ(フルート) ヘルムート・ドイチュ(ピアノ) |
|
47 | 12.02 | ファインアーツ弦楽四重奏団 | ラルフ・エヴァンス(ヴァイオリン) エフィム・ボイコ(ヴェイオリン) ジェリー・ホーナー(ヴィオラ) ヴォルフガング・ラウファー(チェロ) |
|
48 | 1994 | 02.03 | スティーブン・イッサーリス チェロ・リサイタル |
スティーブン・イッサーリス(チェロ) 小林道夫(ピアノ) |
49 | 05.21 | 黒崎錬太郎 イタリアオペラアリアの夕べ |
黒崎錬太郎(バリトン) 呉 恵珠(ピアノ) |
|
50 | 06.15 | ポール・クロスリー ピアノ・リサイタル ドビュッシー名曲選 |
ポール・クロスリー(ピアノ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
51 | 09.25 | ディーナ・ヨッフェ ショパン・リサイタル | ディーナ・ヨッフェ(ピアノ) | |
52 | 12.03 | 林越麻希子 ヴァイオリン・リサイタル |
林越麻希子(ヴァイオリン) 田中 梢(ピアノ) |
|
53 | 1995 | 01.24 | リチャード・ストルツマン &仲道郁代 デュオ・コンサート |
リチャード・ストルツマン(クラリネット) 仲道郁代(ピアノ) |
54 | 03.04 | 若林 暢 ヴァイオリン・リサイタル |
若林 暢(ヴァイオリン) アルバート・ロト(ピアノ) |
|
55 | 05.13 | フラウト・トラヴェルソと チェンバロの夕べ |
朝倉未来良(フラウト・トラヴェルソ) 木村夫美(チェンバロ) |
|
56 | 09.23 | 田中雅仁 ファゴット・リサイタル |
田中雅仁(ファゴット) 萩原晴美(ピアノ) |
|
57 | 12.02 | 工藤すみれ、菊地裕介 フレッシュ・コンサート |
工藤すみれ(チェロ) 菊地裕介(ピアノ) |
|
58 | 1996 | 01.21 | 堀米ゆず子 ヴァイオリン・リサイタル |
堀米ゆず子(ヴァイオリン) 若林 顕(ピアノ) |
59 | 04.06 | 植村夏子 チェンバロ・リサイタル |
植村夏子(チェンバロ) | |
60 | 11.02 | ティオフィルス・アンサンブル | マーク・ゴトーニ(第1ヴァイオリン) クナ・パーク(第2ヴァイオリン) ヨハネス・エルケス(第1ヴィオラ) テム・クピアイネン(第2ヴィオラ) 水谷川優子(チェロ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
61 | 12.14 | ピアノ三重奏の夕べ | 鷲宮美幸(ピアノ) 西江辰郎(ヴァイオリン) 工藤すみれ(チェロ) |
|
62 | 1997 | 02.13 | ハンスイェルク・シュレンベルガー オーボエ・リサイタル |
ハンスイェルク・シュレンベルガー(オーボエ) 伊藤 恵(ピアノ) |
63 | 09.27 | シューベルト・メモリアル 八重奏団 |
若林 暢(ヴァイオリン) 竹内民男(ヴァイオリン) 篠崎友美(ヴィオラ) 長谷部一郎(チェロ) 山本 修(コントラバス) 浜中浩一(クラリネット) 霧生吉秀(ファゴット) 大野良雄(ホルン) |
|
64 | 11.15 | 水谷川優子 チェロ・リサイタル |
水谷川優子(チェロ) 藤井一興(ピアノ) |
|
65 | 12.04 | ノルウェー音楽の夕べ ~Music in style 岩崎淑シリーズ《vol.21》~ |
岩崎 淑(ピアノ) ニョール・スパルボ(バス・バリトン) 中村伸吾(ピアノ) 新垣裕子(ヴァイオリン) |
|
66 | 1998 | 04.11 | チェロとコントラバスの夕べ | 山本裕康(チェロ) 山本 修(コントラバス) |
67 | 05.30 | 中村智子(ソプラノ) &ウーヴェ・ハイルマン(テノール) ジョイント・リサイタル |
中村智子(ソプラノ) ウーヴェ・ハイルマン(テノール) ノーマン・シュトラー(ピアノ) |
|
68 | 09.25 | 今井信子 ヴィオラ・リサイタル |
今井信子(ヴィオラ) ローランド・ポンティネン(チェンバロ) |
|
69 | 12.05 | 柳 貞子 ロルカを歌う |
柳 貞子(歌と語り) 柴田杏里(ギター) |
|
70 | 1999 | 02.05 | 宮沢明子 ピアノ・リサイタル |
宮沢明子(ピアノ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
71 | 05.12 | ポール・メイエ クラリネット・リサイタル |
ポール・メイエ(クラリネット) 白石光隆(ピアノ) |
|
72 | 05.29 | エマーソン弦楽四重奏団 | フィリップ・セッツァー(ヴァイオリン) ユージン・ドラッガー(ヴァイオリン) ローレンス・ダットン(ヴィオラ) デヴィット・フィンケル(チェロ) |
|
73 | 09.11 | コンラディン・グロート トランペット・リサイタル |
コンラディン・グロート(トランペット) 森島英子(ピアノ) |
|
74 | 12.11 | 歌とチェンバロの夕べ | 星野尚子(ソプラノ) 広沢麻美(チェンバロ) |
|
75 | 2000 | 02.26 | 鈴木大介 ギター・ソロ・リサイタル |
鈴木大介(ギター) |
76 | 05.21 | アルベルト・カルーソ ピアノ・リサイタル |
アルベルト・カルーソ(ピアノ) | |
77 | 10.24 | アレクサンドル・クニャーゼフ ~奇跡のチェリスト バッハ無伴奏演奏会~ |
アレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ) | |
78 | 12.20 | 冬の夕べ | 北村哲郎(バリトン) 竹村浄子(ピアノ) |
|
79 | 2001 | 01.13 | ストラスブール弦楽六重奏団 | 小川英知香(ヴァイオリン) イゴール・ケラー(ヴァイオリン) アニエス・メゾン(ヴィオラ) ジャン・アース(ヴィオラ) ヴェロニック・フックス(チェロ) ローレンス・ヴォートラン(チェロ) |
80 | 04.14 | 古部賢一 オーボエ・リサイタル |
古部賢一(オーボエ) 曽根麻矢子(チェンバロ) 高木綾子(フルート) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
81 | 09.22 | 宮沢明子 ピアノ・リサイタル |
宮沢明子(ピアノ) | |
82 | 11.18 | アンサンブル・ノマド | 佐藤紀雄(音楽監督 指揮) 木ノ脇道元(フルート) 菊地秀夫(クラリネット) 野口千代光(ヴァイオリン ヴィオラ) 古川展生(チェロ) 中川賢一(ピアノ) 森川栄子(ソプラノ) |
|
83 | 12.14 | モーツァルトの夕べ | 佐々木典子(ソプラノ) 子安ゆかり(ピアノ) |
|
84 | 2002 | 02.02 | クリスティーネ・ショルンスハイム チェンバロ・リサイタル |
クリスティーネ・ショルンスハイム(チェンバロ) |
85 | 03.15 | クレメンス・ハーゲン チェロ・リサイタル |
クレメンス・ハーゲン(チェロ) | |
86 | 06.01 | ポール・クロスリー ピアノ・リサイタル |
ポール・クロスリー(ピアノ) | |
87 | 11.20 | カザルスホール・アンサンブル2002 弦楽三重奏の夕べ |
ミハエラ・マルティン(ヴァイオリン) 今井信子(ヴィオラ) クレメンス・ハーゲン(チェロ) |
|
88 | 11.28 | ベルチャ・クァルテット | コリー名・ベルチャ(第1ヴァイオリン) ローラ・サミュエル(第2ヴァイオリン) クシストフ・ホジェルスキー(ヴィオラ) アラステア・テイト(チェロ) |
|
89 | 2003 | 03.08 | 原田禎夫 チェロ・リサイタル | 原田禎夫(チェロ) 加藤洋之(ピアノ) |
90 | 03.29 | パオロ・パンドルフォ・ヴィオラ・ダ・ガンバ・リサイタル | パオロ・パンドルフォ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 西山まりえ(チェンバロ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
91 | 10.04 | ピアノ・クァルテット オーパス・ワン | 大谷玲子(ヴァイオリン) 安藤裕子(ヴィオラ) 林 裕(チェロ) 佐藤美香(ピアノ) |
|
92 | 12.13 | 蓮井求道 オペラ・アリアの夕べ | 蓮井求道(バリトン) 尾田理絵(ピアノ) わたべさちよ(お話) |
|
93 | 2004 | 03.06 | 宮沢明子 ピアノ・リサイタル |
宮沢明子(ピアノ) |
94 | 04.03 | 堀米ゆず子&児玉桃 ~モーツァルトの夕べ~ |
堀米ゆず子(ヴァイオリン) 児玉 桃(ピアノ) |
|
95 | 08.11 | -青春トリオ- 五嶋龍&フレンズ |
五嶋龍(ヴァイオリン) ニコラス・オラーテ(チェロ) アレクサンダー・デ・シーナ(ピアノ) ピアノ伴奏 新 ゆう 司会 頼近美津子 |
|
96 | 10.23 | 曽根麻矢子 チェンバロ・リサイタル |
曽根麻矢子(チェンバロ) | |
97 | 12.11 | オペラ・デュエット 名場面とアリアの夕べ |
星野尚子(ソプラノ) 星野 聡(バリトン) 豊田華子(ピアノ) わたべさちよ(解説) |
|
98 | 2005 | 04.08 | 堀米ゆず子&児玉桃 ~モーツァルトの夕べII~ |
堀米ゆず子(ヴァイオリン) 児玉 桃(ピアノ) |
99 | 11.19 | アミーチ・クヮルテット | フェデリコ・アゴスティーニ(第1ヴァイオリン) 川崎洋介(第2ヴァイオリン) ジェームズ・クライツ(ヴィオラ) 原田禎夫(チェロ) |
|
100 | 12.3 | 堤 剛 チェロ・リサイタル |
堤 剛(チェロ) 山本祐ノ介(チェロ) 菊地知也(チェロ) 田中雅弘(チェロ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
101 | 2006 | 02.25 | 水谷川優子 チェロ・リサイタル |
水谷川優子(チェロ) 小柳美奈子(ピアノ) |
102 | 04.15 | 堀米ゆず子&児玉桃 ~モーツァルトの夕べIII~ |
堀米ゆず子(ヴァイオリン) 児玉 桃(ピアノ) |
|
103 | 10.07 | ヴェンツェル・フックス クラリネット・リサイタル |
ヴェンツェル・フックス(クラリネット) 斎藤雅広(ピアノ) |
|
104 | 11.03 | 上海クァルテット×今井信子×原田禎夫 | ウェイガン・リ(ヴァイオリン) イーウェン・ジャン(ヴァイオリン) ホンガン・リ(ヴィオラ) ニコラス・ツァヴァラス(チェロ) 今井信子(ヴィオラ) 原田禎夫(チェロ) |
|
105 | 2007 | 01.27 | 宮本文昭 オーボエ・リサイタル |
宮本文昭(オーボエ) 松本和将(ピアノ) |
106 | 02.21 | ハギモトハルヒコ 夢 コンサート'07 in 倉敷 |
堀米ゆず子(ヴァイオリン) フィリップ・グラファン(ヴァイオリン) 今井信子(ヴィオラ) 宮田 大(チェロ) 児玉 桃(ピアノ) |
|
107 | 2007 | 04.21 | 小林真理(メゾソプラノ) 「画家の仕事」を歌う |
小林真理(メゾソプラノ) 棚田文紀(ピアノ) |
108 | 10.20 | アレクサンドル・メルニコフ ピアノ・リサイタル |
アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ) | |
109 | 12.08 | 歌曲とオペラの夕べ~ 《椿姫》ハイライト |
布施雅也(テノール) 永崎京子(ソプラノ) 久住綾子(ピアノ) わたべさちよ(おはなし) |
|
110 | 2008 | 03.08 | ウェン=シン・ヤン 無伴奏チェロ・リサイタル |
ウェン=シン・ヤン(チェロ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
111 | 04.12 | ジェラール・プーレ ヴァイオリン・リサイタル |
ジェラール・プーレ(ヴァイオリン) 川島余理(ピアノ) |
|
112 | 05.17 | ジュピター・カルテット・ジャパン | 植村太郎(ヴァイオリン) 佐橘まどか(ヴァイオリン) 原麻里子(ヴィオラ) 宮田 大(チェロ) |
|
113 | 11.22 | デュオ・リサイタル アンドレア・グリミネッリ(フルート) &エマヌエーレ・セグレ(ギター) |
アンドレア・グリミネッリ(フルート) エマヌエーレ・セグレ(ギター) |
|
114 | 2009 | 3.14 | 北村朋幹 ピアノ・リサイタル | 北村朋幹(ピアノ) |
115 | 04.25 | デュオ・リサイタル ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ) マルギット=アナ・シュース(ハープ) |
ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ) マルギット=アナ・シュース(ハープ) |
|
116 | 10.24 | ヴェルターヴォ・カルテット | オイヴォール・ヴェッレ(ヴァイオリン) ベーリット・カルダス(ヴァイオリン) ヘンニンゲ・ランドース(ヴィオラ) ビョルグ・ルイス(チェロ) |
|
117 | 11.21 | カレファックス・リード・クインテット | オリヴァー・ブックホールン(オーボエ) イーヴァル・ベリックス(クラリネット) ラーフ・ヘッケマ(サクソフォーン) イェルテ・アルタウス(バス・クラリネット) アルバン・ウェスリー(バスーン) |
|
118 | 2010 | 01.09 | 色彩の巨匠、メシアンとショパン 小林真理(メゾソプラノ)&児玉桃(ピアノ) |
小林真理(メゾソプラノ) 児玉桃(ピアノ) |
119 | 04.01 | 今井信子 ヴィオラ・リサイタル | 今井信子(ヴィオラ) 草 冬香(ピアノ) |
|
120 | 10.02 | ヨハネス・モーザー チェロ・リサイタル | ヨハネス・モーザー(チェロ) 高橋礼恵(ピアノ) |
回 | 年 | 月日 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|---|---|
121 | 12.04 | デュオ・リサイタル~「女の愛と生涯」シューマンの夕べ~ 林美智子(メゾソプラノ)&野平一郎(ピアノ) |
林美智子(メゾソプラノ) 野平一郎(ピアノ) |
|
122 | 2011 | 02.26 | エマヌエーレ・セグレ ソロ・リサイタル | エマヌエーレ・セグレ(ギター) |
123 | 06.04 | シューベルト「冬の旅」 マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) ルーファス・ミューラー(テノール) | マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) ルーファス・ミューラー(テノール)
*出演者体調不良のため中止 |
|
124 | 09.24 | 児玉 桃 ショパン・リサイタル | 児玉 桃(ピアノ) | |
125 | 12.10 | ミニ・オペラ プッチーニ「トスカ」 |
星野尚子(ソプラノ) 木下紀章(テノール) 藤山仁志(バリトン) 豊田華子(ピアノ) わたべさちよ(おはなし) |
|
126 | 2012 | 01.14 | 池松 宏 コントラバス・リサイタル |
池松 宏(コントラバス) 松川 儒(ピアノ) |
127 | 06.06 |
第2回東京国際ヴィオラコンクール 入賞記念ガラ・コンサート |
今井信子(ヴィオラ) フランソワ・キリアン(ピアノ) ウェンティン・カン(ヴィオラ/コンクール1位) バーバラ・ブントロック(ヴィオラ/コンクール2位) 牧野葵美(ヴィオラ/コンクール3位) |
|
128 | 10.06 | 岡田博美 ピアノ・リサイタル | 岡田博美(ピアノ) | |
129 | 11.24 | ヨハネス・モーザー チェロ・リサイタル |
ヨハネス・モーザー(チェロ) 高橋礼恵(ピアノ) |
|
130 | 2013 | 03.09 | 宮本益光のうたはよろこび |
宮本益光(バリトン) 鵜木絵里(ソプラノ) 加藤昌則(ピアノ) |
151 | 2018 | 04.07 |
郷古廉 ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 全曲演奏会 Vol.2 |
郷古廉 (ヴァイオリン) 加藤洋之 (ピアノ) |
152 | 06.16 | ディオティマ弦楽四重奏団 |
コンスタンス・ロンザッティ (ヴァイオリン) ユン・ペン・ヂァオ (ヴァイオリン) フランク・シュヴァリエ (ヴィオラ) ピエール・モルレ (チェロ) |
|
153 | 12.01 |
小菅優 ピアノ・リサイタル |
小菅優 (ピアノ) |
|
154 | 2019 | 03.02 |
堤剛&萩原麻未 デュオ・リサイタル |
堤剛 (チェロ) 萩原麻未 (ピアノ) |
155 | 04.06 |
郷古廉 ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 全曲演奏会 Vol.3 |
郷古廉 (ヴァイオリン) 加藤洋之 (ピアノ) |
|
156 | 10.26 |
藤木大地 カウンターテナー・リサイタル 『日本のうたと、その時代 ~歌の絵』 |
藤木大地(カウンターテナー) 中村圭介(ピアノ) |
|
157 | 2020 | 01.25 |
宮田大&田村響 デュオ・リサイタル |
宮田大(チェロ) 田村響(ピアノ) |
158 | 04.18 |
児玉桃 ピアノ・リサイタル |
児玉桃(ピアノ) |